HANDMADE DRIP SPECIALTY COFFEE

GREETING

はじめまして、代表の藤原です。

coffee beens shop viviでは、日本にあまり入荷しないグレードの高い豆を使用し、ドリップバッグ加工・販売を行っています。
良質な豆を1からハンドメイドで加工しているため、手軽に「本格的な美味しいコーヒー」を楽しめます。
また、市場に回っている低価格のコーヒーと同様の価格で、良質なコーヒーを通販でお取り寄せできます。
仕事の合間に。ご自宅でホッと一息つきたい時に。
お客様にご満足いただけるような「驚くような美味しさとの出会い」をご提供できたら幸いです。
ぜひ、あなただけのスペシャリティコーヒーを探してみてください。

ドリップバッグコーヒーとは?

What is drip bag coffee?

ドリップバッグコーヒーは、インスタントのような手軽さとお湯を注ぐだけでコーヒーの豊かな香りを楽しめるアイテムです!

「会社ではインスタントコーヒーで我慢しよう」
「コーヒーを毎回ドリップするのは面倒」
「ドリップして飲みたいけど、時間が無い」

そんな思いをお持ちではないでしょうか?
ドリップバッグコーヒーは個包装されているので、持ち運びが簡単で、いつでも香り引き立つ美味しいコーヒー淹れることができます。

viviこだわりのドリップバッグ加工

Concept of drip bag processing

当店のドリップバッグは、注いだ時にできるだけお湯に浸らないように加工してあります。
そうすることで、雑味や余分な成分が出ないようにしています。
また、ドリップバッグで手軽に楽しめるだけでなく、コーヒーの豆にも自信があります。
様々な香りや味があるので、ぜひホッと一息つけるお好みのコーヒーを見つけてみてください。

香りや味を詳しくみる

WEB SHOP ITEMS

こちらから商品ごとのページへご案内します

美味しいコーヒーの淹れ方

TEMPERATURE温度
コーヒーはお湯の温度によって味が変化します。
同じ豆を使用しても湯温が違えば苦みや酸味が異なります。
沸かしたての高温で淹れると香りが飛んでしまい、苦みと一緒に雑味も出やすくなります。それに対して適切な温度で淹れると、苦みが少なくなり香りも味も薄めで控えめなコクのあるコーヒーができます。
コーヒーを美味しく入れるには、自分にとっての“適温”を見つけ出すことが重要です。
TO POUR注ぎ方
いきなり勢いよくお湯を注ぐのは厳禁です。
まずは粉全体を湿らすように、少量のお湯を注ぎます。全体にお湯が染み渡ったら、30秒程度蒸らします。
蒸らすことでコsーヒー豆が膨らみ、香りが出やすくなります。蒸らし終えたら、適温のお湯をゆっくりと少しずつ注ぎます。
フィルターに直接お湯がかからないようにし、お湯を注ぎ終えたら早めにドリップバッグを引き上げるのがポイントです。

MOVIE

ただいま準備中です。

viviからのお知らせ

News & Topics

ページの先頭へ